スマホを購入したり買い替えたりするときに、もらったパソコンでもいい。大事なことは連携さすことだ。 
どちらかと言うとスマホのほうが買い換えるかもしれない。

● パソコンのする人はだいたいスマホも持っている。家庭内や一人二人の事業所ではデータのやり取りはoneDriveやドロップボックス。googleドライブ等でするものだ。

● 今でも社内でとなりの人にメールを送ったり。USBでデータを渡したりしているところもあるが、時代遅れ。


● あるところから問い合わせ。今までスマホにで撮影した写真は勝手にパソコンで見れたのに。見れなくなった。どうしてだろうか?と問い合わせ。

最近スマホを買い替えたのです。と、今までのスマホのアカウント(gmai)とか同じですか?と聞くと、違います。。今までのgmailはパソコンで、最近買ったスマホは別のアカウントです。(メールも違います)。という返事。

これだと全然違う話になる。夫婦や親子や会社のとなりの人ならこれでいいけど。自分で撮った写真さえもメールや共有で送らなければならない。

アカウントが違うということは他人と同じですよ!といった。。(まあ、同一でも別のアカウントでもできるのだが。。


● この間のところは事業所だけど、一つのパソコンが壊れかけたので新しいパソコンを購入した。
windowsのアカウントもgoogleアカウントもメールもありすぎて、どこに何が入っているかしかわからない。
● このデータはwi-fiでそのプリンターで印刷します。別のパソコンには有線でお同じプリンターがつないである。
● こんなことするなら同じwindowsでログインして同じメールで送受信すれば何台あっても面倒なことないのに。と言った。
僕は4台PCがあるが全部同じアカウントだ。。だからyoutubeの履歴でもedgeの履歴も全部同じだ。
スマホも同じだからどこでも操作できる。
 例えば出張や旅行で自分のPCがなくても、できるようになっている。(もちろんアカウントを忘れたらだめだが)

● このあいだの人はパソコンは社内に3台どれもつながっていない。

● スマホもよく買い替えたりするのでその都度新しいgoogleアカウントなのでどれがどれか本人もわからない。

 これはどうしようもなかったなあ!一応、そのときのアカウントで登録した大事なことがあるらしく。勝手に削除できないし。

 


 僕は古いiPhoneをもらったが、別に使うことはないのだが。ホームページの表示だけに使っている。

しかし、iPhoneでどう見えたか?の状態をスクリーンショット(画面撮影で)自分のパソコンに入れたい。

iPhone は僕はあまり使えないから、googleフォトだけインストールしてそのスマホで撮影した写真だけパソコンに入るようにした。


 

≪ 年賀状の住所はエクセルで作る  |  win7のアップデート(グレード)でwin10にする ≫