デスクトップの表示ボタンを作る

 昔はあったとおもうがパソコンの下のタスクバーに常駐していた。

デスクトップの表示のアイコン

 なにか作業していて一番したにあるデスクトップのアイコンを(ショートカット)をクリックしようとしたときに、今開いている画面を消すか小さくしないと、デスクトップ画面に行けない。そのためのボタンです。

● タスクバーを右クリックしたら(デスクトップの表示)のところはでてきます。

● 一番右下の時計にまだ右に細い縦線を押してもでてきます。

● そんなことしなくても、winキーとDを押すとデスクトップは表示できます。

● しかしタスクバーに常駐したいのでこうします。

なにもないところを右クリックしてショートカット

なにもないところを右クリックして新規作成からショートカット
項目の場所をいれるのは

 

項目の場所をいれるのは  下記の赤いところをコピーアンドペースト

explorer.exe shell:::{3080F90D-D7AD-11D9-BD98-0000947B0257}

ショートカットの名前をいれる。。なんでもいい
ショートカットの名前をいれる。。なんでもいい
デスクトップの表示にした
 デスクトップの表示にした
デスクトップにショートカットアイコンが出来た。
 デスクトップにショートカットアイコンが出来た。
タスクバーにドラッグする
 タスクバーにドラッグする (デスクトップにあるのはもういらない)


● ショートカットアイコンが同じだと間違いやすいので変更する

アイコンを右クリック
 アイコン(デスクトップの表示)を右クリック プロパティを押す
アイコンの変更を押す
アイコンの変更を押す
好きなものを選ぶ
 好きなものを選ぶ

 

≪ PCの遠隔操作  |  年賀状の住所はエクセルで作る ≫