Tweet |
|
他人と使う・取引先と使う
二人で作業する(共有フォルダ)
● ドロップボックスは大量のデータも送信できるし。。沢山のファイルも圧縮しないで送れるし、便利だ。
● こういう使い方が一番便利だ。(USBメモリーの代わりような役目)
今までは何か書類のデータを作る。。大きなデータも作る、ビデオも作る。。それを同じ社内の別の人に見てもらう。。(机が違う)

共有する
● 同僚の隣の机同士。親会社と下請け、、よくデータのやり取りするお得意様。
● 片方から一方的に送るのは、データのリンクだけでいいのですが。。お互いの作業や修正等をするときは非常に便利です。
● 自分のパソコンのデスクトップにフォルダを作っておくだけですから。
● 普通に送るだけだとリンクを送信でいいのですが。共同作業のほうに招待します。
● この時にフォルダの名前は2つにしましょう。(さんた工房から親会社)としています。親会社なんて無いんですが(笑)
● なぜかというと仕事とかいう名前だと相手のパソコンにも仕事という名前のフォルダがあるかもしれないからです。
● (A会社-B会社)のようにしておくと、こちらで見ても、相手が見ても共同フォルダとわかるからです
● くれぐれもショートカットのアイコンですよ!このフォルダに次々入れていけばいい。。相手のパソコンにも勝手に通知が行きます