昔からパソコンが好きだった。 パソコンがマイコンと言っていた時代にパソコンを購入した。たぶんシャープのMZ700.1982年発売らしい。これを買ってモニターはどんなのだったかわすれたが。そのころアナログもつなげたのかなあ!ナショナルの11インチモニターがあったからそれに繋いでいた。
 記憶媒体はカセットテープ(10分テープ)で、ギーギーガーガー言わせながら。保存していた.
シャープmz700.
シャープmz700

● 知識もないので本を買ってプログラムを打ち込んでいた。。BASIC とかビジネスでパソコンしているひとはコボルとかを仕事で習っているとか言っていた。僕は趣味なので簡単なプログラムとかゲームを夜遅くまで打ち込んだ。読み込みはLord プログラムを動かすのはRunというのを知っていたら動いた。
 インターネットのない時代なので本屋さんで購入するしかない。それもアベノや梅田の大型書店でこうにゅうする

 何が出来たか?というとBASIC言語を打ち込んで複利計算。仮に年5%の利息で100万円を100年預けると何億円になるというような計算を瞬間に出来てしまうパソコンはすごい!と思った。。電卓なら(1000000×1.05=1050000)1050000×1.05=●●●と100回計算しなくてはダメだから。

でもこんな計算式もどうしたのかは忘れてしまった。

 あとはテレビゲームのピンポンゲームみたいなものも打ち込んで作っていた。左から来た玉が45°で壁にあたると同じ角度で反対に向かって出ていくみたいなもの。。

 保存は10分テープ。。フロッピーディスクもあったが高くて「手が出ない。。プリンターになれば20万以上した。

NEC PC8001Mk2購入

やはりそのころパソコンはソフトがなければただの箱?みたいなこと言われていたので、一番人気のPC8001のソフトが多かった。ビジネス用では9800シリーズがよく売れていた。

 9800はほしいのは欲しいが値段が高くて買えなかった。その頃の仕事の会社でも在庫管理や貸借対照表みたいなものは本社支給のPCで始まりかけていた。

 8001Mk2ブラウン管モニターでよく遊んでいたが。カラー表示になったのかなあ!8色くらいだったような気がする。ランダムに円を大きいのや小さいのを表示させて喜んでいた。(笑)

● パソコンも僕の実力も上がらないし。。結局近所の人にあげた。

● 次に買ったのはワープロだ。親指シフトキーボード、オアシスライト。

オアシスライト
オアシスライト

 液晶3行表示なのでA43ページくらいしか作ることできないのに。22万円ほどした。。それでも買った。

これはよく使った。。

親指シフトキーボードは両手を使うのだけど日本語打ちだからはやい。もし、僕が小説家だったら。パソコンでキーボードだけ富士通の親指シフトキーボードを買って文を書いているだろう!

それだけ便利で早かった。

もう一台富士通のワープロを買って。使っていたが機種は忘れた。

 世間ではファミコンブームになっていた。

だからワープロも止めてファミコンで遊ぶことに熱中。

 世間がwindows95のブームにわいたころには、パソコンを買えなかった。。もうだれでも持っている時代になった98の時代に購入した。

パソコンのブランクは10年くらいかなあ!

富士通のデスクトップPCを買った。

インターネットも始まりかけていたから。初めて繋いだのはアナログの電話線でインターネット。これは料金が高くつく。深夜につなぐ友人もいた。

その後自宅ネットの環境はISDN ADSL8メガ ADSL15メガ 光ネット 光プレミアム 光ネクストときている。

持ち運びようにもカード形式のイオ64エアや USB電話回線の今のYモバイルの前の会社のも使っていた。

 現在は 自宅仕事の光ネクスト・持ち運び用のイオンモバイルのルーターを使っている

 パソコンも98のデスクトップを手始めに、シャープノートwindowsME とWindowsXP  MACのノートとかを購入した。毎年購入していた。

 今はwin10を2台のみだけど、wifiでタブレットやスマホに飛ばすのでほとんど満足している。

● ホームページが作りたくて98を購入した。それは1年もたたずに自分で作ることができた。でもかっこいいページがあるので、今ならスマホ対応ページがあるのでその時代にあったサイト作りをしなければと思っている。

≪ ホームページ制作は私の仕事  |  ムームードメインの移行(移管) ≫