Tweet |
|
文字の周りを別の色で囲む
文字の周りをラインで囲む
● これは線の色を赤くしているだけです。見た目はよく似ているのですが。

● この違いがわかりましたかね!基本の文字の大きさ太さを変えずに周りに囲んでいくことです。前者は基本の文字が少し細くなるんです。
外の太さを大きくすればするほど、文字が潰れてくるんです。
写真の上に文字やタイトルを重ねる。。ビデオの動いている上に背景と交わって見難いのを防ぐためです。
● イラストレーターで文字を書くときには目立たすように、縁(ふち)を囲むことがよくあります。
そしてタイトルや強調したいときにも使います。

文字の選択してアウトラインをかけます


● 違いは、外のラインが丸く囲むか?鋭角で囲むか?の違いです。。(僕は丸く囲むのが好きです)
ポイントは最初は5Pt位で試してください。

文字が太くなったのですが、これは重なっています。注意 一番端の線を選択して別の場所にドラッグしてください。
最初の文字は上に、太くなった文字は下に出来ました。
● 一色になっていますが。グループ解除してください。そして上の文字列も。下の文字列もグループ化してください。

● 下の太い文字のほうはアウトラインが重なっているので合体にします。(ウインドウ-からパスファインダーで探してください)
単純化したパスにするため。
● 色を付ける
文字に色をつけます。よくあるのは最初の文字を基本として、重ねる文字の周りは白。。その縁は最初の文字の色。
この場合は赤の文字の周りが白、その周りが線で赤色。
● 最前面へ 出来上がった文字をドラッグで重ねると、裏面というか後面に行く場合があります。そのまま最前面にを押します。


● もし上のような写真の上に文字を書くときには目立ち方がこれだけ差があります。