● 糖質制限でダイエット・血糖値をさげる

 友人で糖質制限ダイエットに成功した人がいたので僕も挑戦することになった。
 糖尿病の血糖値が450から90まで下がった。半年間で。だから病院で「治っています!もう来なくていいです」と言われたらしい。
 僕は糖尿病ではないけれど。ダイエットで今から挑戦する

● いままではなるべくカロリーも糖質も気にはしていたが真剣にしていなかった-5kg減ったこともあったのだがリバウンドして、-3kgとかの状態。

● 20歳くらいの体重は覚えていないけど。最高は76.0kg。今は72.0kg。目標は-10kg3ケ月で

● 食べないもの-お米は食べない。甘い物は食べない。うどんも食べない。天ぷらも食べない。ビールは焼酎に変更。
 食べるもの-お酒は糖質0の酎ハイ。肉、魚、玉子が主。野菜やきのこもたべる。マヨネーズはOK

 夜遅い食事は駄目だ!肥満の原因というけれど糖質の多いものを食べるから蓄積されるらしい。

● これで体重と体脂肪率と血糖値と中性脂肪がさがるのを楽しみにする
● 糖質制限ダイエットのコツは食品の糖質はどれが多いのかを知ること。これを覚えれば完全に痩せられる
● このダイエットの良いところは(お腹が減った!)と言うことがない。好きなだけ食べられることだ

● このダイエットは体脂肪率を少なくするダイエットなので体脂肪が減らないときは食べるもの間違っているのかもしれない。

なぜ痩せるのか

● 食べたものはすべて胃や腸を通って血液に吸収される。糖質制限では血糖値が上がらない。糖質分が多いとインスリンがたくさん出て血糖を細胞に運ぶ。インスリンがたくさん出ると細胞ではなく中性脂肪として体内に溜まってくる。だから太ってくる。

● 食べ物はライザップと同じ食事療法だ。ライザップでスタイルが良くなった人は苦しい筋トレではなく食事で無駄な中性脂肪が無くなって、筋肉がついた。苦しい腹筋とか腕立てでなったわけではない

● 筋肉がついたのはタンパク質を取っているからだ。タンパク質は肉、魚、玉子に含まれている。

糖質さえ取らなければ徐々に痩せてくる。完全に痩せてくる。

● 僕は寝る前にお腹が減っても、お肉を炒めたり、枝豆を食べたりする。お菓子は小麦粉多いから食べない

● 僕の目標は3ケ月-10Kgのダイエット 72kg-62kg

 

 




● ハムとレタスにマヨネーズをかけてちょっとポン酢で食べることもある

● 自宅で肉や野菜の炒めものをするのだが、味はポン酢を鉄板にジューっと。

● 今までお酒は糖質やカロリーの少ないものを飲んでいたのだが。糖質ZEROに変更

● マヨネーズを購入して、野菜サラダにかける。マヨネーズは糖質は少ない。

● 一日糖質は60g以内位に抑えるのが大事。

● 糖質を表示していない食材は炭水化物と同じと考える(糖質=炭水化物-食物繊維


● 落花生からピスタチオに変えた

● 朝のモーニングはゆで玉子のみ。


● 最近の食事-朝はゆで卵。お昼は炒めもの。夜は鍋。反対の場合もある。お米と甘いお菓子(糖質)はほとんど食べなくなった


   糖尿病や糖質制限の食事    

●食べたいものは時折食べる

 そんなの嫌だ。美味しい生ビールを飲みたい!というなら。あなたの体が完全に体重が標準になったり血糖値が正常なら何を食べてもいい。
血糖値高い状態で生活をしていたら。。目にきたり耳に来たりあちこちが悪くなる。しかし『痛い!』ということがないので徐々になっていくので怖い。
 

ローソンロカボパン
ローソンロカボパン


 スーパーでもコンビニでも袋に入っているものは必ず糖質(淡水化物)の表示を見る。一日に30gから50gに抑える。
この生活をすれば、健康のままで血糖値が下がって血圧も下がって体重も正常になる。不思議だ!


 ● 僕は普段は。肉・魚・ハム・ベーコン・野菜炒め・鍋物・チーズとかを中心にたベる。

 基本的にごはん・パン・うどん・そば・ケーキ・お菓子は食べない

● 朝はコーヒー(ブラック)でロカボパン(ふすまパン)=ローソン 
 別の日はコーヒーとゆで卵2個

● コンビニでも買うものは決まっている。隣がローソンなんですが。。(コーヒー、焼き鳥、なっとう、ハム、ウインナー、ピスタチオ、チョコ(カカオ72%)スライスチーズ、チーズ鱈、水、お茶、(カラアゲ君、時折たべる)。

 お昼は自宅では炒めもの(牛肉・豚肉・鶏肉)とマイタケ・厚揚げ・ブロッコリー・少しのもやしをオリーブオイルで炒める。これと納豆。飲み物はお茶。。ごはん・パンは食べない。

 出かける時はゆで卵とか?ロカボパンとお茶を持参。

 外食は定食屋さんに行く。しかしごはん抜きを頼む。。ポテサラがついていても少し残す。

カリフラワーでチャーハンを
カリフラワーでチャーハンを



 夜は平均して鍋が多い。(もつ鍋)(味噌鍋)(水炊き)等。中身は鳥や豚。豆腐・ブロッコリー・わかめ・昆布だし。それを糖質0のアルコール飲料。(チューハイ・とか発泡酒とかハイボール)

 

ほとんど果物は食べないのでビタミンcはサプリで補給する

サプリビタミンC]

 

イオンのカリフラワーで作ったチャーハン

 

 

さんた工房

さんた工房

住所
大阪府堺市北区北長尾町3-5-11-407
電話
072-253-7937
携帯
080-4246-3521
営業時間
9:00 ~ 17:00 (日曜定休)

© 2004 - 2023 さんた工房