● 慢性閉塞性肺疾患で息ができない。苦しい COPD 

   酸素ボンベで歩いている人がいる。肺が酸素の吸入するチカラが弱っているからだ。

酸素ボンベが離せない。
酸素ボンベが離せない生活。お風呂でもトイレでもボンベが必要な人もいる。


僕がタバコを止めた原因に肺セミナーでタバコを沢山吸っている人は肺の細胞が壊れていると聞いたから。それに肺の細胞は再生しない。治らないらしいと聞いたのが禁煙した原因

● 最近同い年の二人の人が肺疾患だ。

● 一人はタバコは4年前に止めたと言っていた。

● 病院に入院したときは酸素ボンベで吸っていたが、退院しても吸っていた。出かけるときも必要らしい。

● コロナで有名になったがパルスオキシメーター

パルスオキシメーター
パルスオキシメーター

 

 


(肺や心臓の酸素を取り込む力が落ちたり睡眠時無呼吸症候群にも利用)


別の人ははまだ病院に行っていないが二階へ階段上がるだけ降りるだけでも部屋の中でトイレいくだけでもしんどいと言っている。

 

YouTubeにいろんな病状は治す方法があったのでダウンロードしてDVDビデオを作ってあげた。

一生こんな生活をしなければならないのか? 桂歌丸さんもしていた。

肺疾患は指先がドラムスティックの先のように丸くなるバチ状指になるひともいる

 COPDを治すには 

普通の人以上に栄養をつけて運動をする。食事を改善して野菜やいろんなものを食べる。体重は痩せないように、太らないように標準体重に近づける。。

運動は下半身を中心に鍛える。。でないと肺機能も弱くなる。呼吸は大きく吸って口をすぼめて一気に履く。(肺が大きくなるように)そして毎日リンゴを食べる。

アドエアー
アドエアー

アドエアー
 

● 吸って気道を広げる薬。
 

 肺の機能を復活させる 

深い深呼吸=大きな呼吸(7秒以上吐く。大きく吐く。長く吐く。
深い呼吸は健康そのもの。酸素を沢山吸収する。一酸化炭素をたくさん吐く。代謝が良くなって痩せやすい。免疫力もアップする。
たくさんの酸素を吸収するのは内蔵や気管に酸素を送れるから活発になる。

反対に小さな呼吸(浅い呼吸)は体内に酸素が不足気味になる。

人間の肺の体積(容量)は6-7Lもあるのに、普段の生活ではその一部の500ccのペットボトルの一本のみしか使われていない。

人間ドックをうけた人は経験あると思うのですが。。(息を吸って大きく吐いてください。。!!)と肺の機能を計測する。

部屋の窓の空気の入れ替えたいのに。窓を少ししか開けていないようなもの。部屋の空気がきれいにならない。窓を全開してエアコンの送風にすれば部屋の空気はきれいになるのと同じ。

空気清浄機のフィルターが詰まっているようなもの。沢山の空気があっても、フィルターからあまり出ない。出ないから必要な酸素が足りない。

だから大きな呼吸をする 一回の呼吸が5秒以上あるような呼吸。1分間に12回の呼吸以下にする。(たくさん吸ってたくさん吐く)

● ロングブレスダイエットって一時流行したが。肺疾患にはいい。ここまでしなくても大きく吐くことを心得よう。

 
 

 

≪ 花粉症にワセリン  |