DVDのメニューを作る 

 

DVD(VIDEO_TS)フォルダを作る

 DVDのメディアを作るということは VIDEO_TSフォルダを作ることです。

中身はこうなっています

VIDEO_TSフォルダ
VIDEO_TSフォルダ
dvd-nakami-02.jpg
ビデオデータの中身

● これが映像の中身。。これをフォルダ事、データとして書き込んで行きます。(DVD-Rのメディアに)

MPEG2やMP4(スマホで撮影した動画)をこのような形式に変換します。(勝手にできます)


僕の場合編集はパワーディレクターでするんですが、最後のDVDにするときにこれを使います。

メニューがあったり。スタートのボタンがあったりオリジナルの画像も背景や、文字に入れます

 

 最近はスマホでも動画を撮影するし、もちろんビデオカメラでも撮影する。。昔と違って高画質だ。

スマホやパソコンを持っている人にはそのままデータで送ったりはするんですが、DVDのメディアに焼いて(ダビングして)欲しいという人もまだまだいます。

 DVDの焼いた時に見る人が自宅のまたは会場のDVDプレーヤーやDVDデッキに入れます。

● 最初からみる時に自動再生ではなく、スタートするボタンが欲しいのです。(なぜならばDVDのデッキにメディアを入れて認識再生するまで時間がかかるのでポーズボタンを押してスタートもいいのですが、普通のレンタルビデオのように再生するのボタンが欲しいのです。

 メニューを作るというか表紙を作るというかそういう時に最適なフリーソフトです。

 

http://www.dvdstyler.org/ja/

 

DVDstylerアイコン
DVDstylerアイコン

 

DVDstyler設定
DVDstyler 設定

 普通に液晶テレビで見るためにDVDを作るには上の設定にしてみてください

DVDstyler起動する
起動した画面です

 

DVDstylerアイコン
ここにドラッグ

● パソコンにあるビデオデータ(mpegとかmp4とか)をメニューの横にドラッグする。

DVDstylerアイコン
DVDstylerアイコン

 

DVDstylerアイコン
DVDstylerアイコン

 

DVDstylerアイコン
DVDstylerアイコン

 

DVDstylerアイコン
緑色で正常に終了しました

 正常に終了しましたと出たら。。あとは書き込みです。その前にVIDEO_TSを開いてパソコンで再生しましょう

DVDstylerアイコン
dvdフォルダの中にVIDEO_TSフォルダがある。

 中身のVIDEO_TSフォルダだけ書き込む

● もっとかっこいいメニューにしたいという方は次へ

 

≪ 店内から通行する人に向けてのビデオ  |  DVDメニューの背景 ≫