AnyCastの設定 

 

● スマホのYoutubeや動画ビデオ写真を家族みんなでみたりする時に、スマホ画面では小さいのでTVに映して見るためです。

 画面だけではなく音声も見れます。

● だからスマホに映画でも入れておけば、DVDプレーヤーやブルーレイディスクプレーヤーがなくても大画面で見れます

 

 

● アマゾンで購入したら入っていたのはこれ本体とWi-fiとつながったUSBと説明書

AnyCastの中身
AnyCastの中身

●TV本体につなぐのは簡単。USBに差し込むのは電源のため(給電)

● とりあえずそばにあった20型のテレビにつないだ。

HDMIとUSBがある
HDMIとUSBがある (ちょうど余っていた)

● [設定]- [機器接続]- [ スクリーンミラーリング] でこの画面

● アンドロイドのスマホ

機器接続-スクリーンミラーリング
機器接続-スクリーンミラーリング
開始
開始
anycast-04.jpg
テレビ画面はこんな感じ。SSIDとかパスワードがあるらしいが。関係なくつながった
インターネットの画面も
インターネットの画面も
スマホに入っている画面も
スマホに入っている画面も

● 今、つないだTVは東芝の23S8というもらったテレビと僕のスマホ ソニーの602SOです。

● 別部屋にある32型のテレビではyouTubeはカタカタ映った。 ANYCastのwi-fiをもっとスマホに近づけたらよかったのかもしれない。

だからHDMIの長くするケーブルがあればいいかもしれない。。(まだ研究中)

≪ ウォーキングコースの地図の軌道  |  ラジオ体操の曲をスマホに保存する。第一第二ダウンロード ≫